皆さん、S9ランクマお疲れ様でした!
今月も構築記事を書きました(記事前半は反省がメインです)
【S9 ダブル最終767位】反省記 ファイアロー&ガブリアス構築 Ver3【ポケモンSV】
1か月の総括
前月の反省点を活かして
前提として、先月(S8)はゲームをプレイする時間が限れていたため、対戦数が限られてしまったという課題がありました。
8月についても仕事やプライベートの事情はもちろん、WCS観戦等も予定されていたため、同じ状況になることは容易に想像できました。そのため、ランクマの取組方を変えることを決意。
月初から隙間時間を利用して1日数戦ずつ消化するように心掛けました。
具体的には5時台に起床した早朝の時間帯や、テレワーク時の昼休憩時間等を活用しました(対戦数は1~3戦/日がほとんどでした)
その甲斐もあり、8月28日時点では78戦の対戦数を稼ぐことができました。
8月31日は残業が確定していたため、自分の中での最終日は8月30日にすることに。
よって前日の29日と30日は少々無理をして夜間の時間を確保。その甲斐もあり、29日時点では2桁台という、理想的な順位に到達することができました。
2桁到達!!
月末も近いので、今日は数戦と言わずがっつり潜りました。
最終日は潜れなさそうなので、実質的に明日がラストになりそうです。ここまで来たので、頑張りたいと思います。
#ポケモンSV #NintendoSwitch pic.twitter.com/gNfHHky2K0— もぴぷね@ポケモン好き金融マン (@mopipune) August 29, 2023
悪夢の8月30日
8月30日は自身2度目の最終2桁を目指すべく、意気込んで潜りました。
が、結果は惨敗。4桁まで溶かすことに。
要因は相性が最悪なアルマイエッサンに全く対応できなかったことです。
具体的な対戦数はカウントしていませんが、8月31日に10戦潜ったところ4回マッチしたので、相当数マッチしたのだと思います。。
反省点
潮目が変わったと感じていたのですが、連敗したことでメンタルが溶けてしまい、ムキになって同じ構築を使い続けたことが大きな反省点です。
思い返せば、月初~下旬までの数戦ずつの消化の中でも、流行に合わせて少しづつ調整を変えながら潜っていました。
レートを伸ばした8月29日も同様で、1枠変更して対応していました。
にも関わらず、8月30日はそれができませんでした。前日の成功体験を忘れることができなかったとも言えます。
が。この点はよりシビアになるべきだと思いました。
最終日のプチリベンジ
本当は最終日(8月31日)に潜る予定はなかったのですが、流石に悔し過ぎたので少しだけ潜ることにしました。
アルマイエッサンに対する回答も用意し、結果としてレートを伸ばすことができました。
その際に使用したのは、S3でお世話になった「突撃チョッキ」&「アイススピナー」カイリュー。
さらに上で通用したかは分かりませんが、引き出しになったことは確か。自分の中での経験値を貯めることの重要性に改めて気づくことができました。
自分の引き出しを増やすことや、柔軟な対応についての重要性をんだので、今後は意識していきたいと思います。
長くなりましたが、今月の総括は以上となります。
以下、構築記事です(前期とほぼ同じのため、軽めの紹介です)
構築経緯
並びは前期と全く同じなので、詳細はこちらをご覧ください。
期中の主な変更点としては、トリルパに対する相性が悪かったので、ファイアローに「ちょうはつ」を採用して対策していました。
が、下旬頃よりほぼ全てのトリル起動役が「メンタルハーブ」を持ち始め、全く通用しなくなってしまいました。(ハバタクカミにも「ちょうはつ」解除される有様で、流石に断念)
よって、カイリューをモロバレルに変更しました。
ところが、カイリューを抜いたことでアルマイエッサンに全く勝てなくなってしまい、レートを溶かす要因になりました。(最終日にカイリューに戻しました)
個体紹介
ガブリアス
性格:ようき
持ち物:クリアチャーム
特性:さめはだ
技:じしん・アイアンヘッド・いわなだれ・まもる
ステータス:184-182-115-×-105-169(H4-A252-×-C×↓-×-S252↑)
テラスタイプ:はがね
補足説明
前期と変更なし。
ランドロスと常に入れ替えることを検討するのですが、イーユイや水ウーラオスに強い点が気に入っており、そのまま使い続けました。
ファイアロー
性格:ひかえめ
持ち物:ゴツゴツメット
特性:はやてのつばさ
技:ねっぷう・エアスラッシュ・おいかぜ・フェイント
ステータス:179-×-92-138-90-152(H204–A×↓-B4-C252↑-D4-S46
テラスタイプ:くさ
シーズン途中からの変更点
技:ファストガード→ちょうはつ→ファストガード→フェイント
補足説明
基本的には前期と同じ。
シーズン下旬頃までは「ちょうはつ」が刺さりましたが、通用しなくなったため不採用にしました。
フェイントも一度も使わなかったので、残り一枠は本当に悩ましいです。
パオジアン
性格:いじっぱり
持ち物:きあいのタスキ
特性:わざわいのつるぎ
技:つららおとし・かみくだく・ふいうち・まもる
ステータス:156-189-100-×-85-187(H4–A252↑-×-C×↓-×-S252)
テラスタイプ:フェアリー
シーズン途中の変更点
- 技
アイススピナー→つららおとし
せいなるつるぎ→かみくだく - テラスタイプ
あく→フェアリー
補足説明
「アイススピナー」はゴツメに触ってしまうため「つららおとし」に変更。
また、対クレセリア等に能動的な悪打点が欲しかったので「かみくだく」を採用しました。
テラスタイプは格闘半減(特に「ドレインパンチ」の回復量を抑えるのが重要)のフェアリーにしました。
ゴーストも捨てがたかったのですが、パオジアンの「ふいうち」縛りを回避できる点を評価しています。
カイリュー
性格:いじっぱり
持ち物:とつげきチョッキ
特性:マルチスケイル
技:しんそく・じしん・アイススピナー・アクアジェット
ステータス:198-199-116-×-123-103(H252-A212↑-B4-×↓-D20-S20)
テラスタイプ:ノーマル
補足説明
対アルマイエッサン枠。
途中でモロバレルに変更した時もありましたが、チョッキ型に変更して戻しました。
持ち物が「こだわりハチマキ」ではなくなったため、火力を確保するためHAベースに。
耐久振りのハバタクカミが増えたため、パオジアンの「ふいうち」と合わせて縛れるように「アクアジェット」を採用しています。
ハバタクカミ
性格:ひかえめ
持ち物:こだわりメガネ
特性:こだいかっせい
技:マジカルシャイン・シャドーボール・ムーンフォース・10まんボルト
ステータス:143-×-83-202-156-170(H100-A×↓-B60-C230↑-D4-S116)
テラスタイプ:ひこう
補足説明
前期と変更なし。超火力がシンプルに強力です。
テツノツツミ
性格:おくびょう
持ち物:ブーストエナジー
特性:クォークチャージ
技:フリーズドライ・こごえるかぜ・ハイドロポンプ・まもる
ステータス:163-×-146-135-109-174(H252-×↓-B4-C4-D228-S20↑)
テラスタイプ:ゴースト
努力値調整意図:無振ミラーで勝てるようにS20、BC4振り、残りHD
補足説明
前期と同様です。
最後に
残念ながら自身2度目の最終2桁は逃してしまうことになりました。
月末まで順調だっただけに残念でしたが、上手くいかなかった時の反省と対策が重要だと思うので、糧にして頑張りたいと思います!
この記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感想や質問等があればtwitter(@mopipune)まで!
コメント