この記事は、Pokemon LEGENDS アルセウスに出現する、ディアルガ・パルキアの攻略について書いています。
Pokemon LEGENDS アルセウスのシナリオ最後で戦うことになるディアルガ(パルキア戦)。
今までのキング/クイーン戦の攻撃パターンが凝縮されたような攻撃をしかけてきます!!
【Pokemon LEGENDS アルセウス】 ディアルガ・パルキア 攻略
シナリオの選択肢によって戦うポケモンが変わりますが、ディアルガ・パルキアともに攻撃方法は同じになっています(以下、ディアルガで表記しますが、パルキアと読み替えてもOKです)
ディアルガの攻撃
瞬間移動攻撃
少し歩いた後に、瞬間移動でプレイヤーの近くに出現。直後にエネルギー波を放ってきます。
エネルギー波は、瞬間移動後に出現したディアルガに向かって「回避」すれば避けることができます。
初見だと避けづらい攻撃ですが、「歩く」という予備動作があるので、慣れれば簡単に回避可能です。
戦闘開始直後、その場に留まっていると「瞬間移動攻撃」を使用、ディアルガに向かって接近すると「隕石攻撃」を使用してきました。
何度か試したところ100%そのパターンだったので、プレイヤーとの距離が関係してそうです。
強敵ですが、隙はあるので落ち着いて攻撃を避けましょう。
隕石攻撃(単発)
ゲージが半分以上の時
隕石を落として攻撃してきます。
隕石が落下してくる場所に円形の表示がでるので、その外に出れば当たりません。「回避」を使用しなくても走って避けることが可能です。
隕石が落下してきた後は、紫色の炎が燃え残り、触れるとダメージを受けてしまうので注意です。
なお、隕石攻撃の攻撃回数は4回で固定です。4回攻撃すると、次の「光の輪」攻撃を使用してきます。
「光の輪」攻撃はディアルガから離れていると避けやすいので、4回目の「隕石攻撃」はディアルガから距離を取って避けるようにしましょう(重要)
ゲージが半分未満の時
4回使用する「隕石攻撃」の中に、瞬間移動する隕石を混ぜて攻撃してきます。
瞬間移動する隕石は、円形表示部分がすぐに黒くなるのが特徴。
円形表示が出た後に「チュン」という瞬間移動する音が鳴り、直後に隕石が落ちてきます。
正直、この攻撃が最も避けづらい攻撃と言っても過言ではありません。
と、いうのも「チュン」という瞬間移動が鳴った直後に直後に「回避」してしまうと、攻撃範囲の外に出られずにダメージを受けてしまうからです。
隕石攻撃の攻撃判定は少し遅れて発生します(隕石が落下した直後ではなく、その後に発生する紫色の炎にあります)
「チュン」と音が鳴った後も少し走り、その後に「回避」することで避けることができます。
と、言っても避けるのはかなり難しいので、どうしても避けれない場合は諦めて、他の攻撃を回避することに専念しても良いと思います。
隕石攻撃(複数)
連なる隕石で攻撃してきます。
隕石攻撃(単発)同じく、落下地点には円形の表示が出現し、紫色の炎が燃え残ります。
攻撃回数も4回。その後に「光の輪」攻撃を仕掛けてきます。
「燃え残る炎」は連なっている分だけ移動が制限されやすくなります。
「燃え残る炎」の近くに流星群が落ちてくると、挟まれる場合もあるので、「燃え残る炎」からは離れて回避するようにしましょう。
光の輪
光の輪を放って攻撃してきます。
ディアルガ方向に「回避」をすることで避けることが可能。攻撃速度が早いので、ディアルガから離れていた方が避けやすいです。
「隕石攻撃(単発・複数)」の後に使用してくるので、「隕石攻撃(単発・複数)」の4回目は、ディアルガから離れて回避して「光の輪」に備えましょう。
なお「光の輪」は3回使用してきます。
使用後は隙ができるので、シズメダマを当てるチャンスです。3回目の「光の輪」を「回避」した後は、思い切ってディアルガに接近しましょう。
ゲージが半分を切ると、「光の輪」を放出する間隔が短くなります。
爆発攻撃
4つの弾を出し、エネルギーを蓄積した後に、フィールドを覆う爆発を起こして攻撃してきます。
この攻撃は持続時間が長く、発動してしまうと回避は不可能です(何度か試しましたが、だめでした)
対策は島キング ウインディの時と同じく、シズメダマを4回当てることで技を中断させることができます。
ゲージが半分未満
エネルギーを蓄積している最中に隕石が落ちてきます。
ディアルガがエネルギーを蓄積する時間は長めなので、隕石の攻撃範囲から逃れてシズメダマを投げれば十分に間に合います。
攻めのタイミング
隕石攻撃(単発・複数)の合間
隕石攻撃(単発・複数)は、次の隕石が落ちてくるまでに時間があるため、「シズメダマ」を投げることができます。
燃え残る炎に阻まれて、ディアルガとの距離がある場合は、注目状態から少し上にズラして「シズメダマ」を投げましょう。
4回目の隕石落下後すぐに「光の輪」攻撃が来るので、4回目後に攻撃するのは止めましょう。
光の輪攻撃の後
光の輪攻撃の後、次の行動に移るまでの時間が長くなっています。
この間、ディアルガとの距離にもよりますが6~7回シズメダマを投げることが可能です。
光の輪は3回使用してくるので、3回目を回避した後はディアルガに接近しましょう。
爆発攻撃のエネルギーを溜めている間
爆発攻撃のエネルギーを溜めている間は攻撃のチャンスです。
4回当てるとピヨり状態になるので、その際はポケモンバトルを仕掛けてもOKです。
爆発攻撃の頻度は多くないため、使用してこないままディアルガ戦が終わることもあります。
咆哮時
時々、天を仰いで咆哮するモーションを取ります。
この時も攻撃のチャンス。
・・・カッコいい。
動画での解説
アクション要素が大きいので、解説動画を作成しました。回避方法などを確認してみたい方は、見てみてください(ノーダメージで倒しています。
さいごに
いかがだったでしょうか。
ディアルガ戦を乗り切れば、無事にエンディングとなります!
苦戦している方は参考にしてもらえると嬉しいです。
関連記事:【Pokemon LEGENDS アルセウス】森キング バサギリ 攻略
関連記事:【Pokemon LEGENDS アルセウス】クイーン ドレディア 攻略
関連記事:【Pokemon LEGENDS アルセウス】島キング ウインディ 攻略
関連記事:【Pokemon LEGENDS アルセウス】洞窟キング マルマイン 攻略
コメント